コピペOK!仕事を休むときに使える文面(即使える)

転職

仕事を休むとき、文章でどう伝えればいいか迷いますよね。
「急いでる」「気まずい」「相手に失礼にならないか不安」

――そんな方へ、休む時のテンプレ文(コピペOK)を用意しました。


メール・社内チャット(Slack/Teams)・LINE・電話の例をまとめています。そのまま貼って使えるように署名や日時の部分は【 】で示してあります。状況に合わせて【 】内を書き換えるだけでOKです。

欠勤連絡の基本

休む連絡で好印象を残すコツは以下の通りです。

1. 事前に誰に伝えるかを確認する
 (直属の上司 or 総務 or チームチャット)

2. 原則は電話連絡
  始業前に直属の上司へ。どうしても電話できない場合にメールを使う。

3. できるだけ早く
  前夜〜始業1時間前までが望ましい。

4. 内容はシンプルに
  件名で「欠勤」など休むことが分かるようにし、
  本文では理由・復帰の目安・引き継ぎ事項を伝える。

5. お詫びを添える
  業務に迷惑をかけることを意識して、誠意を持った表現を心がける。

基本メール型(フォーマル)

件名:本日(○月○日)欠勤のご連絡(氏名)

○○部長

お疲れ様です。○○部の【氏名】です。

誠に恐れ入りますが、本日(○月○日)は
体調不良のため欠勤させていただきたく、ご連絡いたします。

復帰は現時点で【○月○日(曜日)】を予定しておりますが、
状況により前後する可能性がございます。

進捗や急ぎの案件があれば、
メールもしくは携帯(090-xxxx-xxxx)でご連絡ください。

ご迷惑をおかけして申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

【氏名】
【部署】
【内線/携帯】

社内チャット(Teams)・LINE向け

お疲れ様です。【氏名】です。

体調不良のため、本日お休みをいただきます。
復帰は明日を予定していますが、変わる場合は連絡します。

急ぎの件があればこのチャットか携帯(090-xxxx-xxxx)にお願いします。
ご迷惑をおかけします。

電話で伝えるときの話し方

電話は顔が見えない分、端的に・明るめの声で伝えるのがコツ。

「お疲れ様です、○○部の【氏名】です。
今朝から高熱があり、今日は出社が難しそうです。
申し訳ありませんが、本日は欠勤させていただけますでしょうか。
急ぎの対応が必要な案件は、◯◯の進捗まででよろしいでしょうか。
連絡は携帯(090-xxxx-xxxx)で取れます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。」

状況に合わせた文面集

風邪・発熱

件名:体調不良のため本日休ませていただきます(○○部 ○○)

お疲れ様です。【氏名】です。

本日、発熱(〇〇℃)と体調不良のため、出社が難しい状況です。
申し訳ありませんが本日欠勤させてください。

体調が回復次第、改めてご連絡いたします。
急ぎの件は携帯(090-xxxx-xxxx)までお願いします。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

【氏名】
【部署】
【内線/携帯】

家族の急病・子どもの看護

件名:家庭の事情により本日お休みいたします(○○部 ○○)

お疲れ様です。【氏名】です。

本日、家族(子ども/親)が急に体調を崩し看護が必要なため、
急遽休暇をいただきたくご連絡いたします。

本日の業務は【A案件:XXまで対応/Bは△さんに引継ぎ済】です。
急用があれば携帯(090-xxxx-xxxx)へお願いいたします。

ご迷惑をおかけし申し訳ございません。

【氏名】
【部署】
【内線/携帯】

通勤トラブル(電車遅延・運休)で遅刻・欠勤

件名:電車遅延のため本日欠勤(または遅刻)いたします(○○部 ○○)

お疲れ様です。【氏名】です。

本日、○○線で重大な遅延(運休)が発生しており、
到着見込みが立たないため、本日は欠勤(または遅刻)とさせてください。

復旧次第、改めて状況を連絡します。
急ぎの対応は携帯(090-xxxx-xxxx)へお願いします。

【氏名】
【部署】
【内線/携帯】

急な冠婚葬祭で休む

件名:忌引き休暇のお願い(○○部 ○○)

お疲れ様です。【氏名】です。

本日、身内の不幸により急遽休暇をいただきたくご連絡いたします。

詳細は追ってご報告します。
業務は【Aの進捗はここまで/Bは△さんへ引継ぎ済】です。

ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

【氏名】
【部署】
【内線/携帯】

取引先との予定をキャンセルする場合

件名:本日のお打ち合わせ延期のお願い(株式会社〇〇 ○○部 ○○)

〇〇株式会社  △△様

お世話になっております。
【株式会社〇〇 ○○部の氏名】です。

急なお願いで恐縮ですが、
本日〇時に予定しておりました打ち合わせについて、
体調不良のため出席できなくなりました。
大変申し訳ございません。

つきましては、来週以降に日程を改めて設定させていただければ幸いです。
具体的な日時については、改めてご相談させていただきます。

ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

【氏名】
【会社名】
【携帯】
【メール】

復帰連絡(出社前)※欠勤後の一報

件名:出社のご連絡

お疲れ様です。【氏名】です。
体調が回復しましたので、明日(○月○日)より出社いたします。

この度はご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。

【氏名】
【部署】
【内線/携帯】

よくあるQ&A

Q1:相手に詳細を聞かれたらどう答える?

A:プライバシーが気になる場合は「体調不良のため」「家庭の事情のため」など簡潔に。詳しい説明は不要です。

Q2:当日午後には復帰できそうだけど午前中は休みたい

A:午前休の旨を伝え、午後の可否は状況次第と伝えましょう。例:「午前中は休ませていただき、午後の出社は状態を見て判断します。決まり次第ご連絡します。」

Q3:LINEで上司に送って良い?

A:職場の慣習によります。普段からLINEで連絡しているならOK。堅めの会社ならメール+電話が無難です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました