もう何社落ちただろう。
自分には何も価値がないんじゃないか。
死にたいなんて言いたくないのに、そう思ってしまう——
就職活動が長引くと、誰でも心が折れそうになります。
ここでは、「何度面接を受けても落ちてしまう」「1年半以上職が決まらず、自分が無価値に思えてきた」そんな深い孤独と不安の中にいる方に向けて、今できること・考え方の整理・使える支援制度をご紹介します。
かくいう私も転職期間は辛すぎてメンタルがボロボロでした。
「自分だけじゃない」では足りない時がある
「仕事が見つからないのは私だけじゃない」
頭ではわかっていても、何度も落とされると、自分だけが取り残されたような気持ちになりますよね。
誰かに相談しても「元気出して」「きっと大丈夫」と言われるだけで、
逆に苦しくなることもあるかもしれません。
でもまず伝えたいのは、
あなたのその感情は間違っていないし、甘えでもありません。
苦しさを感じるということは、あなたがずっと真面目に頑張ってきた証拠です。
不採用が続く理由=「自分がダメ」ではない
面接で不採用になるたびに「自分の何がいけないのか」と責めていませんか?
でも実は、不採用になる理由は相手側の事情も大きく関係しています。
不採用の理由例(よくあるケース)
- 社内で別の人の内定がすでに決まっていた
- ハードな職場なので「続けられなそう」と思われた
- 年齢や経歴で機械的にふるい落とされた
- 企業側が何となくの“雰囲気”で決めている
たとえ完璧な受け答えをしても、落ちる時は落ちるんです。
だからこそ、不採用=人格否定ではありません。
それでも先が見えない…という時の2つの視点

「合格するか」ではなく「合う場所を探している」と考える
今の就活は、「就職できるか・できないか」という“合格/不合格”の考えに偏りがちです。
でも本質は違います。
自分に合う職場を見つけるための活動です。
あなたが落ちた会社は、「あなたの価値を否定した」のではなく、
「その職場とは相性が合わなかった」だけです。
最短を目指さなくてもいい
「もう1年半も働いてない」「このままだと取り返しがつかない」
そう思って、無理に自分を急かしていませんか?
でも遠回りのように見えて、今の経験があとで必ず糧になることもあります。
焦ってミスマッチな職場に入るより、少しでも心が回復した状態で次の一歩を踏み出す方が、長く働ける道に近づきます。
今からできること
ハローワークで「就労支援プログラム」に参加
- 面接対策・履歴書添削・職業訓練校などの紹介を受けられます
- ブランクがあっても歓迎される制度が多数あります
- 精神的に不安があることも相談してOK
求職者支援制度(月10万円+職業訓練)
- 無職でハローワークに通っている方が対象
- 月10万円の給付金+交通費を受けながら、職業訓練を受けられます
- 「今はまだ働く自信がないけど、少しずつ準備したい」人に最適
死にたくなったときに覚えていてほしいこと

ヒトの存在価値は、「働いているかどうか」で決まりません。
仕事が決まらないことは、あなたのせいじゃない。
努力してきたこと、悩みながらも前を見ようとしていること、
それだけで十分価値があります。
最後に
もし今、心が限界に近いなら、誰かに助けを求めてください。
相談できる人がいないなら、専門の窓口に話してみてください。
▼ 24時間つながる相談窓口(誰でも無料・匿名OK)
- 🌙【よりそいホットライン】0120-279-338(24時間対応)
- 💬【こころの健康相談統一ダイヤル】0570-064-556(各都道府県の精神保健センターに繋がります)
私も転職期間は絶望の連続でした。無職期間もありましたが、この期間で一番辛かったのは何もしない自分の無力感を嫌というほど思い知らされたことです。なんでもいいから行動してみたり、資格勉強したりするだけでも意外と気持ちが軽くなります。
コメント